藍鼠

@ainz_fav
ジャンルもネタバレも考慮してないつぶやき場です。
何かありましたら👏Waveboxか🏠サイトのメルフォからどうぞ
カテゴリ「カテゴリなし」[4335件](6ページ目)
  • Posts
  • Media
  • Archives
  • Tags
#無双ORIGINS
助けを求める者には手を差し出す、劉備の信念のもと呂布からの救援要請にも応えるよ
袁紹・曹操の軍が相手と軍議でわかってるけど呂布殿の軍は精強…で陳宮殿出てくるの「えっ」てなるじゃん…曹操軍の軍師いつのまに呂布軍に
人物辞典確認したら「器に見切りをつけて決別」このころの曹操殿と決別…そういえば父親の仇討ちって徐州攻めるってとき陳宮さんは意味深な沈黙してたな
もしや衣装も変わってる?軍議画面じゃよくわからん
#無双ORIGINS
新しい武器種(矛)が解禁された直後、張飛が縁起物だそ!お前がこれを戦場で振るうの楽しみにしてるからな!って矛を贈ってくれた
ランク4なのもびっくりですけど5個もサブついてるw
店にも並んでたけど20万だよ!!??※現在の所持金2万
ヒエ…愛が重てえけど助かる
習熟度上げに使わせてもらおう
#無双ORIGINS
劉備殿を選択したはずなのに曹操軍の軍議ムービーになってちょっと混乱したw
出陣のきっかけ部分の開示か
曹操は父の仇討ちの名目で、父が死亡した原因(仮)である陶謙の屋敷へ攻め入ろうとしているが真の目的は徐州を得ることなのでは……という流れ
陶謙の助けとなってほしいと頼まれた劉備も出陣

てっきりここが勢力確定ポイントだと思ったけど、惇兄と関羽からそれぞれ手を貸してくれのお手紙きてるし貢献度マーク増えた
徐州の戦いは明確に曹操vs劉備だから、味方しなかった勢力には今後加われないということね
#無双ORIGINS
勢力選ぶときが来たようだ
その前に無名の記憶探しで元化からの依頼(薬草探し)こなして里と往復
スキルツリーに新しい武芸解放ポイントが追加、宝玉生成のときに使える月光草を採取可能に
ちょうどよく攻撃範囲拡大用が光ったから溜め込んでた石を全ぶっぱ
レベル11で20%拡大。これは大きいんじゃない?
#無双ORIGINS
各勢力の貢献度マーク溜まったから里へ行かねばならぬ…
分岐点の香りがすごい
どうしようかな…いつもなんとなく蜀から遊ぶから今回もそれでいっかな

孫家の程普殿が巻いてるスカーフが晋の色なのめっちゃ気になる
晋に移るんでしたっけ?三国無双はたしか6か7まで触ったものの晋のことはあんまり覚えてない
#無双ORIGINS
周瑜との絆イベントで聞ける周瑜と策の幼少期エピに和んでたら親父が没した…孫堅殿の撤退はやい…
「襄陽の戦い」は大きめな戦場って覚えはあったけどここ孫堅殿の分岐点なのね
助けに行こうとしたけど、幻影の張角が全然倒せなくて半分くらい削ったところで時間切れだった。『物語』で見返せるチャート図を見るに、親父生存できる可能性ありそう?ムービー『???』のやつそれっぽくない?強くてニューゲーム的なのあれば再挑戦しよう

周瑜殿一時的に孫家離れるの?マジか…ずっと策とニコイチだと思ってた
大黒柱の損失に孫家ボロボロ、少し距離をおいて見守ろうってことらしい
ここの選択肢って重要だったのかな、チャート図のところ選択肢で反応変わるところも載ってるんだね。魏のほうにもある(主君決めた?って問われたときのだった気がする)
#無双ORIGINS
甄姫もだけど、張郃も白メインに黄色なの新鮮
袁紹殿の軍に行くんか?
「あなたは、私の理想なのだと気づいてしまいました」「あなたが誰のものでもないと知ったのです」「互いを知るところから始めませんか?」
張郃さん言い方ぁ…
無名は戦場を駆けるだけでどんどん武将をタラシていく
#無双ORIGINS
カクカ殿話し方に色気滲ませるのやめていただきたいw
無名の選択肢にも「なにかどきどきする」とか出てきてるじゃん…
新しい扉を開きたいならこのままついてきてくれ、で交流イベント終わるのなんでよ
終わったあと話しかけたら扉は開けたかい?だし、ふたりでどこ行ったんだ無名…プレイヤーが知らんことしてきてる

軍師なだけあって戦法発動させろ系。戦法使うの慣れないんですけど
#無双ORIGINS
町の人の噂でカクカ殿かっこいいよな〜って話聞こえるの笑う
無双のカクカ殿かっこいいはわかる…髪色薄くて異国風だしチャラ男感のあるイケメン
#無双ORIGINS
惇兄と劉備と孫堅からそれぞれ助っ人依頼の書簡来てた
絆ポイント見て回ったら順番に行こうかな
マップ出たら、3章は進行上どこかの勢力を選ぶ必要があるって説明出た。貢献が十分でない勢力には協力できなくなるっていうのはどういうこと…依頼された戦場に出てるかどうか?
時代の節目とやらが来るまでは全部参加できるかなあ

新しくゲットした双斧はちょっと使いづらい。連打がめんどう
#無双ORIGINS
真っ白にほんのり黄色が入った衣装、袁家に嫁ぐお嬢様だから黄色か〜って納得しながら見てたら甄姫さんかよ!泣きぼくろがセクシー
魏の人じゃん…笛のイメージあるんだけど武器だったんだっけ?
#無双ORIGINS
水鏡先生旅に出たの?
庵の主が龐統(ほうとう)さんになっちゃったよw
劉備殿が国起こしたらここに迎えにくるんか?
#無双ORIGINS
「あなたとの思い出があれば、強くいられる」
貂蝉…無名とデートしたときのあれをここで…
いや思ってたより無名のこと好きだね貂蝉さん…董卓は呂布の手にかかり、その生を終えました
第二章・完

あれだけ苦労したのに終わるときはあっさりだ
貂蝉に誘い出された先には王允がいて、騙されたと悟りつつ呂布に背後を取られた董卓が最期に笑ったの強い。好き勝手して満足はしてたのかな
#無双ORIGINS
董卓討伐連合軍は互いへの疑心暗鬼が発端で解散!
もうちょっとだったのにね。虎牢関の呂布こわすぎるよ…赤兎馬から落とせたと思っても即乗るし、そもそも落馬させるのも大変だし
董卓倒すまで本陣へ向かおうとする呂布の足止めしてた劉備、関羽、張飛頑張ってた

曹操が紹介してくれた兵士たちは「一緒にいさせてください、隊長」ってことで今後も無名と行動してくれるらしい。ヤッタネ
給料出なさそうだけど大丈夫だろうかw
#無双ORIGINS
ちょろっと水鏡先生のところに寄ったら董卓殿との絆レベルMAXになってるw
まさか董卓が一番先にMAXになるとはね……次点が貂蝉だよ
デートイベント(ムービー)あっただけある
#無双ORIGINS
呂布出るかと戦々恐々してましたが出てこなかった
最後にデーン!て来たのは体験版仕様だったか〜〜

袁術殿ちょび髭おもろい
出陣渋ったせいで孫堅の軍が苦戦、戦闘後「さすがにあれはな〜、殿も文句言ってくるって」実際に文句言いにきてる孫堅見られるのいいよね
今作は大ボス(今回なら董卓)にたどり着くまでが長いから、細かいところ見られるの良い
孫堅が文句言いに来たのは袁術が出なかったせいで身内を危険に晒したからって理由が大きそう。「小役人は長生きしたければ黙っておれ(嘲笑)」
袁家は袁紹殿以外はちょっとwこれは下剋上あるで

汜水関、随行武将にしてた張飛以外の義勇軍は撤退させちゃったのが惜しい。孫堅の救出か劉備・関羽の救出かが真逆の方向で同時に発生するから……しかも劉備たち遠かった
#無双ORIGINS
「汜水関の戦い」体験版でやったところだ!ってテンションあがった
あの紹介された兵たちは連れていけるっぽいんだけどどこで編成するんだ。ガイド出たけどよくわかってない
連合軍の駐屯地、各勢力の旗が立ってるの良…
20250315220656-ainz_fav.jpg

武器は孫尚香が使ってる輪と、夏侯惇が使ってる朴刀って刀と、昆が増えた
袁紹殿からの課題で見切り三回があるんだけど進捗が進まず、そもそも見切りのやり方忘れたのでヘルプ確認
攻撃が当たる瞬間回避(RT)…確かに意識しないとやらないやつ…いつもガード押しちゃうもんな
#無双ORIGINS
董卓暗殺失敗からの呂布に追われる戦場怖すぎワロ
曹操とともに脱出せよミッションなのに曹操をちょこちょこ見失う自体にw建物内部が立体的で平面のミニマップが役に立たない
どこだよ殿!!と探し回り、足止めしてる将と戦闘中に接近する呂布。専用BGM持ってるの強い

貂蝉はそのまま捕まっちゃったよね
でも暗殺ムービー中、「呂布奉先の一目惚れあるなこれ…」って思ったから呂布さんがいい感じに取り計らってくれるでしょたぶん
20250315211048-ainz_fav.jpg 202503152110481-ainz_fav.jpg
杏ちゃんその話くわしく…冬杏ふたりだけで勉強会してるんですか???
彰こはもふたりだけの勉強会してほしい

こは+レンの木馬リアクション会話ようやく見たよ
木馬嫌がる幼女こはねちゃんめちゃくちゃかわいいだろうな〜〜〜〜
20250315211456-ainz_fav.jpg
#マイセカ
#無双ORIGINS
カクさん董卓軍の人だったの…魏軍の軍師の印象しかなかった
洛陽が董卓の独裁になるまでの過程は文字で済まされた

袁紹と曹操の連合軍で宦官から帝を取り返そう出陣(帝は宦官に連れ出されて董卓の手に渡りましたが)、長い付き合いらしいがゆえの気安さチラホラしててやりとりに和んだ
袁紹殿、戦闘中「我が武芸、ありがたがるが良い!」って楽しそうにしてて笑った。無双袁紹殿の私は敬われるべき存在!と堂々主張してくるナルさ嫌いじゃない

董卓殿のデレ…
「無名、我が喜びよ」めちゃくちゃ好感度たけーな
無理やり手中に収めることもできるけど、無名は自由であることが価値だからそれはしないでおく……そう……デレっぷりがすごい

Tags